Code for Okinawa入ってみた。自己紹介を書く文化らしい。最近あまり自己紹介していないので悩む。
RSpecについて
一家言ないけど別で書く。
悪乗りChrome Extension
楽しそう
仕事
小さいPul Request心がけているが育つ育つ…
Code for おきなわ
とりあえず自己紹介を書いた。5374をforkしてかこうかな。 画面壊滅的に見づらい気がするんですが気になる方いないんですか。
見てみたけど、skurimaさんやべー。すげー。 プログラマの人がこれつくれるの、結構頑張らないとアレそう。 SaaSで、Railsで、さくっとwebのUIからだけで色々設定出来るといいのかなという妄想が膨らみますね。 今度やろう。
5374
那覇市版が欲しいと思って情報を集めている。
とりあえずHerokuにDyno建てた
とりあえず
- okinawarb/5374でissueたてれるよにする(settingsからissueほにゃららにチェック )
- travisの連携を設定して、Herokuにデプロイする(ここらへん)参考になる
- 古波蔵の情報追加
- 必要そうなPull Requestを出した
- Facebook Groupにも近況書いた
- Idobataにtravis/github/heroku連携を設定
那覇市のゴミ情報
参考になりそう
Pull Request出した
- デバッグ用のWebサーバーが欲しい by hanachin · Pull Request #23 · codeforkanazawa-org/5374
- target.csvのtypeを、description.csvに合わせて、labelに変更した by hanachin · Pull Request #24 · codeforkanazawa-org/5374
rack でカレントディレクトリを公開するが便利情報だった。
僕はこうした
use Rack::Static, :index => 'index.html'
run Rack::Directory.new(File.dirname(__FILE__))