ブログにURLを貼っておいてあとで見ないしてる。
参考にしたい
naoya_itoの火を噴いたシェルtips - Togetterまとめ
勝手に実装したい
1年かけてgemを1つ作りました // Speaker Deck
まとめサイト
moriさんのブログRuby関連のまとめサイト感半端ない。
大江戸Ruby会議04参加しました! スライド・リンクまとめ - 酒と泪とRubyとRailsと
出したPull Request
- Jquery pluginize by hanachin · Pull Request #4 · mtsmfm/looks-trombone-to-me
- Fix 点でバラバラ to てんでばらばら by hanachin · Pull Request #8 · EzoeRyou/blog
ネタにマジPull Request
たとえChrome拡張の空間が分離されているとはいえ
- その中のグローバルな空間をおかさない
- 再利用しやすい単位に分割する
というのを意識していきたい。
よんだ
RSpecでパラメタライズドテストを書く - (define -ayalog ‘())
どう書けばベストかわからんからTurnipでシナリオアウトライン書いてる
WIP (Work in Progress) な Pull Request を目立たなくする Chrome 拡張をリリース - @kyanny’s blog
べんり。
ヌケメ帽を購入して数ヶ月かぶってみてわかったこと - hnnhnのインターネットエクスプローラーブログ
可愛いんだけど僕の頭でかくて、帽子かぶろうとするとチョコンと乗る感じになるんだよな。
ミートソースつくってもらった - ✘╹◡╹✘
うまそう
.irbrcを使って、irb起動時によく使用するコードをメソッド化する - 破いて捨てたノート
require 'active_support/core_ext'
とか書いちゃおうかな
よんだけど感想がない
メール片付け
はてぶの購読のやつ、先頭いくつかみたら飽きちゃった。こういうの届いた瞬間にチェックしないとたまるし、たまってるの見返しても旬過ぎてたりでだんだんつらくなる。
読まないという選択アリかもしれない。
gem作った
だいぶひさびさ。ellenがrubyなので、idobata botがRubyで書ける。大満足。
-
[ellen-idobata RubyGems.org your community gem host](https://rubygems.org/gems/ellen-idobata) - hanachin/ellen-idobata